【読書感想】『震える牛』読むと買ってきた弁当が食べられなくなる小説

こんにちは。
以前ブログに書いた「ガラパゴス」って壮絶な刑事ものの小説の1つ前の物語である「震える牛」をやっと読みました。

f:id:rito-jh:20161208170451j:plain

 

震える牛 (小学館文庫)

震える牛 (小学館文庫)

 

あらすじ紹介程度のネタバレがあります。 

ノンキャリアで叩き上げ、徹底した地取りと鑑取りで猟犬のように地道な捜査に犯人を追い詰める主人公の田川警部は、発生から二年経ってるのに未解決のままの「中野駅前 居酒屋強盗殺人事件」の担当になります。

被害者の二人には接点がなく、当初は「金目当ての不良外国人の犯行」って線で捜査が進められていたのですが、冒頭で田川さんは犯人の目撃者を見つけ「ベンツで逃走した」という証言を得ます。「金目当てのチンピラがベンツに乗るはずがない」と、初動捜査の甘さに怒りを覚える田川さんですが、当時捜査の指揮をとっていたのは、田川さんの上司、でも年下でキャリアの矢島理事官。つまり田川さんの捜査が進むことは、矢島理事官の顔に泥を塗ることになるんです。

田川さんの捜査の最大の障壁は、この警察内部の政治争いなんですね。これが、この物語の大きなテーマの一つになっていて思わず「田川さんがんばれ!」と読ませます。

田川さんの捜査の結果、だんだんと「オックスマート」という巨大企業の影が見え隠れし始めます。この企業は日本中にショッピングセンターとシャッター街を量産した、どこの街に行っても看板を目にする企業です。なんとなく、あの会社とかあの会社っぽい。

物語は、大企業に顧客を奪われたり、利益を吸い上げられて悲鳴をあげる地方の個人事業主や、それでも大型ショッピングセンターが地方の就職先の大口になっている構造の問題なんかが複雑に絡みながら進んでいきます。

そして本のタイトルが「震える牛」ですよ。牛が震えて、食品を扱う大手ショッピングセンターが事件に絡んで人が死んだってなったらもう、最近何かと話題の「食品偽装問題」が事件に絡んでるとしか思えないじゃないですか。

で、最後に事件は「確かに罪のない人が殺されました。でもこの二人が死ななかったら、別のところで誰か他の人が人生狂わされてたかもしれない。」という真相にたどりつくんですね。この結末がこの本の最大のテーマのように思いました。

これが現実にリンクした舞台設定になってるから怖い。「今日買った弁当、大丈夫かしら?」なんて、それこそ、前回ブログに書いた、情報の取捨選択力が問われる時代の物語でした。

ガラパゴスについて書いたブログはコチラです

rito.gameha.com

rito.gameha.com