雑記
いつの間にか6月中旬に差し掛かろうとしてるってたってみなさん気づいてました? このブログで何度かぼやいていた通り、なんか4月以降ずっと仕事が忙しくて、そのせいで時間の感覚がバグってて、まだぼく年度当初のような気分でいたんですがもう6月中旬に…
どうもぼくです。 最近「毎日が穏やかでいい感じ」的な記事を連発してるかと思うんですが、毎日がこんな感じだとブログに書くことがなくなっていくなぁ、とか思ったりもしています。 目覚めたら朝のルーティンをこなして満足して、通勤ラッシュにイライラし…
ここのところ穏やかに過ごせているぼくです。 仕事はまー忙しくてバタバタとはしてるんですが、そんな現実世界を見ている心の中のぼくは穏やかでいます。 心が穏やかでいると、小説やら漫画やら、物語を楽しむ心の余裕も出てくるわけで、そういう時間は日常…
今週のお題「最近捨てたもの」 最近捨てたというか、上手に捨てられるようになってきたなって気がしているものがあって、何かっていうと「イライラ」です。 毎日のブログでちょいちょい書いてる通りで、心にネガティブなものが湧いてきそうな要因を早め早め…
昨日の話の続きなのですが、巷で言われている「静かな退職」をしている若手くんたちは、ネットなんかでは「困った新人」みたいに書かれることが多い印象なんですが、じっくり腹を割って話をしてみると、素直で真面目で、ものすごく冷静に現状を分析していて…
ここ何年かで「静かな退職」という言葉を見聞きするようになりました。 必要最低限の仕事だけをこなし、クビにならない程度に働くって感じの働き方のことを指してるイメージなのですが、職場の若手くんにまさにそんな働き方をしてる人がいて、ここ数ヶ月同じ…
数年前に、ユニクロが村上春樹(というか村上RADIO)とコラボしたTシャツを出したことがありまして、ハルキストってほどではないですが、新作が出たら読んでたので買って、夏にはちょろちょろと着ておりました。 しかし、さすがにヨレヨレになってきてしまっ…
先日、最近CDを買ってるって話を書いたんですが、買って帰ったCDをMacのミュージックアプリで管理しようと久々に立ち上げてみると、プレイリストやらアートワークやらがもうぐっちゃぐちゃになっていて「これはいったいどうした!?」って感じになってました…
どうもぼくです。 この週末は出張に行ってきます。 出張って地腹を切らずに普段目にしない景色を見たりできるので、それはそれで楽しいのですが、よくよく考えてなくてもプライベートな時間がごっそり減るわけですから、あんまり楽しさばかり感じるのもよく…
これもかつてブログで書いたことがあるお話なのですが、ぼくが人生で初めて自分の小遣いで買ったCDはファイナルファンタジーⅢの「悠久の風伝説」というアルバムでした。 FF3の曲をアレンジしたもので、当時角川のマル勝ファミコンっていうゲーム雑誌で、衣谷…
「りとさんは優しいですね」 とよく職場で言われます。 一方で、ある程度の親密な関係になると 「りとさん腹黒いですよね」 と言われたりもします。 以前も似たようなことをブログにかいたことがあるのですが、ぼくは会議の場などで誰かと意見が対立すると、…
YOASOBIさんの「PLAYERS」って曲、ご存知ですか? プレステの30周年記念プロジェクトの曲ってことなのですが、MVがなんかもう、初代プレステを遊んだ世代にはグッとくるものがある感じで、胸をキューっと締め付けられております。 www.youtube.com こないだ…
最近、家に帰ったら仕事のメールとか一切見ないようにしています。 これするようになってから、圧倒的に睡眠の質がいいのです。 独身の頃は「仕事をプライベートに持ち帰らない」をモットーとしてました。 しかし結婚してから、仕事と家庭の両立のためにいつ…
好きなアイドルや著名人のグッズを買ったりライブに行ったり、その人のためにお金を使うことを「推し活」というわけですが、手元に置いときたいなーと思った本とか、遊びたいなーと思ったゲームとか、たまにはカフェのコーヒー飲みたいなーとか、そういうと…
あれ?こないだと同じイラストかね? と思われた方、チッチッチ、微妙に進んでいるのです。 ちょっとまた忙しくて、あんまり絵を描く時間がないんですが、それでも隙間を見つけて楽しくお絵描きをしています。 そういえば、10代の頃には右手の中指の関節のと…
だいぶ暖かくなってきたけどまだ真夏ほど暑くないってときに、ぼくは「パーカーよりジャケットが自分には似合うな」とか自己分析していて、休日に子どもと公園に行くときでもジャケットを羽織ったりしています。 といっても、最近は本当にありがたい世の中で…
昨年のことなのですが、子どもが部活の遠征中の怪我で、普段行かない遠方の病院にかかったことがありました。 応急処置だけしてもらい「あとはかかりつけの病院へ行って経過観察を」みたいな話になり、休日の、部活が終わった後の遅い時間に救急外来で行かせ…
今年の3月4月頃に「眠れない」「寝ても夜中に目がさめる」「目が覚めたらいろんなことをぐるぐる考えてしまう」みたいなことをブログでぼやいてたじゃないですか。 せっかくの機会なので、解決法みたいなのをいろいろと模索していて、そういう時ってたいて…
自転車のヘルメット着用が努力義務になって、ちょっと経ってぼくもヘルメットをかぶってみました。 中学校時代の通学以来で、最初は違和感があったんですが、自転車で颯爽と通勤する英国のビジネスパーソン、みたいなそんなのをイメージしつつ、たまにビルの…
3月末から4月にかけて夜何度も目が覚めて寝られなくなることを経験したぼくは、この経験も無駄にしないよう、いかにしたら夜ぐっすり眠れるかについて、色々と自分を被験者に人体実験をしておりました。 その一環として、夕飯の後はもうネットを見るのをや…
最近いろんなことがあまりに忙しくて、このブログでは今まで描いたイラストを再掲してアイキャッチに使ってお茶を濁しているわけなんです。 なまじ10年くらいブログやってるので、まだストックには余裕があるのですが、そうやって過去に使ったイラスト群の…
ぼくの短所は「なぜかしっかりしているように見られるけど実は抜けているところ」だと自己分析しています。 他人から見て「これりとに任せとけば大丈夫だろう」と思われることが多く、「頼りにしてるからねりとくん」的なことを上司に言われることも多く、で…
昨日、体調がすぐれなかったのでよく寝たら頭がスッキリして寝るのは大事だと再認識したお話をしました。 そんなスッキリした頭で、体調がすぐれなかった間に溜まった仕事をじゃんじゃんばりばりこなしました。 んで、夜家に帰ったんですが、それくらいから…
言われてみれば当たり前のことをタイトルにしてしまいました。 でも、当たり前なはずなのに意外と軽視されがちな気もします。 なんか体がだるくて寒気がするなー、と思いながら1日を過ごし、明日も出ないと迷惑がかかる会議とかあるしなー、と帰りに薬局に…
昨日のブログでも書いたとおり、おいそれと気楽に旅行に行けなくなってしまった今日この頃、やはり大事になってくるのは自宅をリゾート化することではないか?と思っているんです。 というわけで、我が家でもぼくが自由にすることができる書斎スペースを、い…
いつだったかのブログで予告した通り、GWは遠出をすることなくのんびりと過ごしました。 とはいえ、一応ぼくも家庭がある身ですので、少しはどこかへって感じで一応試しに近隣へ一泊旅行なんかも見積もりを出してみたりはしたのですが、家族5人とかになった…
昨日も書いたんですが、4月がとっても忙しくて、なかなか心が休まりませんでした。 影響がモロに出たのが、夜寝られないって状態で、これはとってもしんどかったのですが、対策も色々と見えてきて、家に帰ったら意識的に仕事のことを考えず、プライベートな…
長いことぼくのブログの読者をしてくださってる方はお気付きのことと思いますが、(アナログで絵を描いてたり、べらぼうを見てたり、たまに仕事に追われたりしてて)最近新しいイラストを描く時間が取れず、昔描いたイラストをアイキャッチに使ってお茶をに…
現代社会の選択肢の多さは、たまに疲れるなぁ、と思うことがあります。 うっかりネットのブラウザなんか開いてしまうと、玉石が混交した情報がいくらでもあって、何が自分にとって正解なのか、いつまでもわからない、なんてことザラですよね。 そんな時にふ…
今週のお題「初任給」 はてなさんの今週のお題が初任給とのことなのですが、就職してからの初任給のことはさっぱり思い出せず(おそらく忙しすぎた、というか仕事に慣れなさすぎて目を回していた)、それよりは、大学に合格してから生まれて初めてやったバイ…