iPhoneのアラームを5時15分に設定しています。ここ何年かは7時間睡眠を心がけているので、この起床時間は10時15分入眠とセットです。
起きたら体が暖かいうちに着替え、radikoかポッドキャストを立ち上げます。
冬場はリビングでストーブの掃除をして火をつけます。
我が家はペレットストーブを利用しているのですが、ぼちぼち10年使ってるせいか、以前よりこまめにメンテナンスしないと機嫌よく点火してくれなくなりました。でもまあ、愛着があるのでいいのです。
白湯を一杯飲んでから、ヨーグルトにバナナとプルーンを入れてもそもそ食べ、ストレッチをしてから洗濯機のスイッチを入れ、散歩に出かけます。
帰ってきたらコーヒーを淹れ、お腹が空いてたらパンも齧ります。読者登録させてもらってる方の記事はこの時に読んでることが多いです。
歯磨きをして、洗濯物を干したら、平日は出勤準備、休日は掃除…みたいなのがルーティンなのですが、一度ルーティンにしてしまえば半自動で体が勝手に淡々とこなし、そうしているうちにエンジンも暖かくなってく感じがして「今日も頑張ろう」って気持ちも自然に湧いてきます。
一方で、何かイレギュラーなことが起きて、この工程がちょっとでも崩れたりすると、心に負荷がかかるというか、小さな「モヤっと」が積もっていくような感じがして、「いや繊細すぎだろ!?」と自分で自分にツッコミを入れ「もうちょっとタフになりたいなぁ」とか思います。